カート
CLEARANCE SALE開催中! >>
SHOP/ACCESS

NEWS

2024.12.27

Kaiki - Borderless 2025 - SHOHEI ONO

Kaiki - Borderless 2025 -

Kaiki - Borderless 2025 -
SHOHEI ONO

2025年1月17日(金) - 2月2日(日)
  • OPENING RECEPTION : 1月17日(金)18:00 - 20:00
  • 作家在廊日:1月17日(金), 18日(土), 19日(日)
  • *初日はレセプションにてオープンとなります。
    どなたでもご入場いただけますので、ぜひお気軽にお越しください。
Online Store

1月24日(金)より販売開始

陶芸家 小野象平の個展を開催いたします。
彼は今回の個展に寄せて、「原点回帰」という言葉を口にしました。

原点。
それは彼の陶芸の師からの教えに端を発します。

伝統技術やセオリーというある種、挑戦に対しての妥協点ともいえる言葉に屈し、 大衆の求めている受動のうつわを作ることに満足してはいけない。 そして、その先の見たことのない景色を生み出すことへ、 自分の身体が欲している表現に対しての欲求を偽らない、ということ。

彼が行う仕事は、土の本質を見抜き、それに対して自分自身を極限まで対峙をさせることによって、 土本来の特性「土味(つちあじ)」を、噴出させることである。 それは技術的な積み上げだけではなく、ごく思想的な自身の焼きものへの向き合い方だと彼は言います。

限界を超えて、土に圧を加え、焚き続けることによって土の中から噴き出す土味。 そして、金属と惑うような見たこともないメタリックな表情や、爆ぜるように噴出された鉄分の塊。 まさに、うつわの奇形や異形といわれるものを、この世に生み出していきたいという欲求にただただ、彼は向かっています。

うつわというカテゴライズを超越した何かに向けて作り続ける小野、 そして彼はそこに宿った魂をさらに超越して作り続けなければいけない。 彼のいう原点とは、振出しに戻ることではなく、常に、超えていこうとするその魂に触れ、 そして手を動かし、火を焚き続けることなのだと強く感じます。

企画協力:祥見知生 うつわ祥見KAMAKURA
Photo:菅原 一樹( anre*f Inc. )

Kaiki - Borderless 2025 -
Kaiki - Borderless 2025 -
Kaiki - Borderless 2025 -
Kaiki - Borderless 2025 -
Kaiki - Borderless 2025 -
Kaiki - Borderless 2025 -
- 小野象平 -
1985年愛知県に生まれ、高知県香美市にて作陶を行っている。父である陶芸家・小野哲平氏の元でものづくりの姿を見て育ち、独立した後は自ら山に土を掘り、釉薬の原料も一から作る器作りを実践している。しっかりとした手取りと、無理のないかたち、そしておおらかで素朴な美しさの中に使う人を包みこむ優しさを感じることができる。

> PRESS お問い合わせ (株式会社ウェルカム CIBONE広報担当)