【ポイント5%バックキャンペーン】~8/25まで

【ポイント5%バックキャンペーン】~8/25まで

【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • 【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ
  • NEW

【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ

ポイント5%バックキャンペーン8月25日(月)まで

12,100円(税込)

獲得予定ポイント ーpt  ポイントについて
※ポイントはログイン後に表示されます。

在庫
×
ギフト
ラッピング
可能
ギフトラッピングについて
配送区分
SS (宅配便)
配送料・配送方法について
カートに入れる
カート

カートに商品を追加しました。

カートを見る
お気に入り

お気に入りに登録しました。

お気に入りリストを見る
お気に入り

お気に入りから削除しました。

ギフトラッピング
可能
ギフトラッピングについて
配送区分
SS (宅配便)
配送料・配送方法について
愛知県瀬戸市にて作陶されている小林徹也さんの作品。
土そのものの表情を豊かに見せる「焼き締め」のうつわです。まるで地層を重ねるように、粘土と化粧土を幾重にも塗り重ねることで生まれる、独特なテクスチャーが魅力。
繊細なヒビ模様や小石混じりの表情が、複雑で奥行きのある肌をかたちづくっています。

食卓を華やかに彩る、リムが広めにとられたデザインも印象的。使い込むほどに変化し、育てていく愉しみも感じられる一枚です。

企画協力:祥見知生(うつわ祥見 KAMAKURA)
Photo:大社優子(Yuko Okoso)
愛知県瀬戸市にて作陶されている小林徹也さんの作品。
土そのものの表情を豊かに見せる「焼き締め」のうつわです。まるで地層を重ねるように、粘土と化粧土を幾重にも塗り重ねることで生まれる、独特なテクスチャーが魅力。
繊細なヒビ模様や小石混じりの表情が、複雑で奥行きのある肌をかたちづくっています。

食卓を華やかに彩る、リムが広めにとられたデザインも印象的。使い込むほどに変化し、育てていく愉しみも感じられる一枚です。

企画協力:祥見知生(うつわ祥見 KAMAKURA)
Photo:大社優子(Yuko Okoso)

仕様

商品サイズ(cm)
直径25×高さ3.5
オーブンの使用
×
材質
陶器
食洗器の使用
×
電子レンジの使用
×
ご購入前にご確認ください
※ひとつひとつ作家の手で作られているため、同じ表現でも、表情や重さに個体差があります。また、ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なります。
※表情や焼き色に対するイメージの違い等、お客様ご都合の交換や返品はできかねます。あらかじめご了承くださいませ。
【小林徹也 / TETSUYA KOBAYASHI】ワイドリム皿L / 焼締 うつわ

BRAND・DESIGNER小林 徹也

愛知県瀬戸市で作陶を行う陶芸家。
前職はレタッチャーとして、触れることのないデジタル画像を編集・検証する仕事に携わっていました。
無形の世界に向き合うその姿勢は、土という不確定な素材と対話する現在の陶芸にもどこか通じています。
彼は陶芸の制作工程を“レイヤー”と表現します。Photoshopの用語でありながら、土、白化粧、釉薬といった層を重ねる行為に重なり、作品の魅力を形作る重要な要素となっています。

各層に微細な“ずらし”を加えながら、直感と検証を繰り返し、理想の表情へと導く――。
緻密に編まれたその世界を、ぜひご堪能ください。

愛知県瀬戸市で作陶を行う陶芸家。
前職はレタッチャーとして、触れることのないデジタル画像を編集・検証する仕事に携わっていました。
無形の世界に向き合うその姿勢は、土という不確定な素材と対話する現在の陶芸にもどこか通じています。
彼は陶芸の制作工程を“レイヤー”と表現します。Photoshopの用語でありながら、土、白化粧、釉薬といった層を重ねる行為に重なり、作品の魅力を形作る重要な要素となっています。

各層に微細な“ずらし”を加えながら、直感と検証を繰り返し、理想の表情へと導く――。
緻密に編まれたその世界を、ぜひご堪能ください。

もっと見る

REVIEW

この商品のレビューはまだありません。

レビューを投稿するにはログインしてください。