カート
【数量限定】ホルムガード×ミッケラー ビアグラス2025 >> +10% ポイントアップキャンペーン開催中!~5/11まで
【数量限定】ホルムガード×ミッケラー ビアグラス2025 >>
+10% ポイントアップキャンペーン開催中!~5/11まで
SHOP/ACCESS

NEWS

2017.01.18

Arita new standard「2016/ 」

Arita new standard「2016/ 」

Arita new standard「2016/ 」
1月19日(木) - 2月14日(火)

2016/(ニーゼロイチロク)は、多様な文化背景をもつデザイナー達が行った有田焼の再解釈と、400年分の技術の結集により、世界の日常に寄り添う新たなスタンダードを生み出しました。期間中、CIBONE Aoyamaにて2016/のコレクションのなかからセレクトした作品を販売いたします。

2016/

> Online Storeでも一部商品を販売します。

CIBONE Aoyamaで作品販売を行うアーティスト

Arita new standard「2016/ 」

Ingegerd Råman
スウェーデンを代表するデザイナー、インゲヤード・ローマンは有田の高度な技術を応用し、機能的でスタッキングの美しい、ティーセットを提案しました。繊細なラインを用いたこのシリーズは、重ね合わせることでより美しさが強調されます。白と黒のやわらかな手触りを持った特別な釉薬も新たに開発されました。「このコレクションは、最後までお互いが一切の妥協を許さない、デザイナーと職人による真のコラボレーションによって生み出された」とインゲヤードは語っています。磁器に関するローマンの広い経験と有田の高度な生産技術が融合し、これまでにない美しい磁器のコレクションが生まれました。

Arita new standard「2016/ 」

柳原 照弘
このシンプルなテーブルウェアは、スタッキングが可能で、世界の日常に使えるスタンダードなテーブルウェアです。デザイナー柳原照弘は磁器の製造工程の中で必ず起こる釉薬の現象をヒントに、完全と不完全の美が共存するデザインを提案しました。日本で古くから信仰される、不完全なものにこそ美が宿り、美しさを感じるという思想をもとに、柳原は有田ではこれまでは失敗としていた、釉薬のムラを肯定し、その表情が特徴的なテーブルウェアを作りました。

Arita new standard「2016/ 」

藤城 成貴
デザイナーの藤城成貴は400年に渡る有田焼の歴史を探求し、赤い色の優位性を発見しました。有田では上絵付けのことを赤絵と呼び、昔から特別な色として使われてきましたが、藤城はこの赤に着目し、その色を中心にしたデザイン開発を行いました。直線で構成された形状は、機能性を強調し、東洋、そして西洋の食卓のいずれにも調和する用途を持った、日常の道具となるシリーズです。

Arita new standard「2016/ 」

BIG-GAME(2月入荷予定)
スイスを拠点に活動するビッグゲームの陶磁器コレクションは、最も先進的な素材を用いたシリーズです。高い耐熱性を持つ陶土と、特別に開発された多孔質の磁器を用いて、実用的に使えるコーヒーセットをデザインしました。多孔質の磁器で作られたコーヒーフィルターは濾過フィルターの効果があり、柔らかな味が加味されます。磁器製のケトルと料理用ポットを含む製品は、耐熱性のある磁器で作られており、直火での使用や、オーブンや電子レンジでの使用も可能です。ベーシックで幾何学的なフォルムは、最先端の製陶技術を使用して作られています。

Leon Ransmeier(MUGのみ)
ニューヨークを拠点に活動するレオン・ランスマイヤーは、日本の文化背景をリサーチする中で、「触れる美」の存在を見出しました。日本の器は手に取ることでより美しさを感じることができる形状と質感を持っていることに着目し、手に取りたくなる形状を持つ道具からインスピレーションを受けた特徴的なデザインを採用しました。コーヒーポットやティーポット、花瓶、コップなどの取っ手は、圧力成形によって膨らみを持たせ、手になじむ形状をしています。

メイン写真:Photo by Scheltens & Abbenes
商品写真:Photo by Yasunori Shimomura